さくラボってどんなメディア?運営や想いのこと

京成佐倉駅 | 城下町の玄関口、でも坂道は覚悟して

*当ページは、アフィリエイト広告を利用しています

城下町の玄関口、でも坂道は覚悟して

千葉県佐倉市の中心地に位置する、京成佐倉駅
その歴史は1926年、大正ロマン香る時代にスタートしました。
当初は「佐倉駅」というシンプルな名前だったのですが、「いや、うちもう“佐倉駅”あるし(by 国鉄)」という事態が発生。その結果、1931年に晴れて「京成佐倉駅」に改名されました。
このあたりからすでに、“城下町の玄関口”としてのポジション争いがあったようです。

観光の起点、でも足腰は鍛えておこう

「佐倉観光したいんだけど〜」という人に、
地元民がまず言うのが「じゃあ京成佐倉で降りて…坂登ってね」。

そう、この駅からアクセスできる観光スポットはたくさんあるんです。

でも、すべて徒歩15〜20分&そこそこ急な坂道がセット。
歴史の街を歩く=軽い登山という覚悟が必要です。
旅の服装に「ヒール」はおすすめできません。

快速特急も止まる、意外と格上な駅

はこの駅、快速特急・特急・通勤特急・快速・普通…
だいたいの列車が止まるし始発もある!けっこう“格の高い”駅なんです。

南口と北口、それぞれの顔

南口にはバスロータリー、交番、コンビニ、スーパーなどが揃っていて、ほどよく賑やか。
一方、北口はというと…えーっと…静かです。とても。
駅を挟んで、昼と夜くらいの温度差があります。
どちらにも魅力はありますが、初めての人は「南口に出とけば間違いない」です。

南口には構内にエレベーターがありますが、北口には無いので、直結しているミレニアムセンター佐倉の施設内のエレベーターを利用してね